1.ご自宅でのお手入れ方法
◆人工毛
1 | ![]() |
シャンプーを加えて泡立てた水に数分ひたし、軽く手洗いします。 |
2 | ![]() |
水でじゅうぶんすすいだ後、リンスを溶かして数分ひたします。 すすぎはしなくても大丈夫です。 |
3 | ![]() |
ドライタオルで軽く水気をとり、自然乾燥させます。 |
4 | ![]() |
乾いたらブラシを使って軽く毛先を整えます。 |
◆ミックス毛
1 | ![]() |
専用のシャンプーを水に溶かして泡立て、ブラシまたは指先で洗います。 |
2 | ![]() |
ブラシを使ってすすいだ後、専用トリートメント水溶液に数分ひたします。 |
3 | ![]() |
軽く水ですすいでから、乾いたタオルで水気をとります。 |
4 | ![]() |
半乾きの状態でスタイリングをして、その後自然乾燥させます。 |
◆人毛
1 | ![]() |
ダメージヘア用シャンプーを水に加えて泡立て、ブラシでとかしながら洗います。 |
2 | ![]() |
ブラシですすぎ、ダメージヘア用リンス・トリートメントを水に溶かして数分つけおきます。 |
3 | ![]() |
乾いたタオルで水気をとり、半乾きの状態でスタイリングをします。 |
4 | ![]() |
自然乾燥させます。セットする場合は専用スタンドを使います。 |
2.メーカーでの補修や点検
破損部位が広がると修復が困難になります。破損箇所を最小限におさえるためにも、定期的な点検と補修をおすすめします。
クリーニング | 一般生活上で付着した汚れや、人体から排出された脂などを洗い落とします。また、くし通りをなめらかにするためのトリートメントなどを行います。 |
コーティング | 必要な場合、摩耗や消耗により痛んだ植毛部位を、裏側からコーティング剤を塗布して補強します。 |
パーツ補修 | ストッパーがはがれてしまったなどのパーツ部分に不具合が生じた場合、パーツの補修を致します。 |
スタイル修正 | パーマが落ちてきてスタイルがまとまりにくくなったり、色があせてしまった場合などにスタイルの補修をいたします。 |
その他 | 不具合が生じる部位は、メンテナンス時にチェックの上お引き渡しいたします。 |
※当方では全商品に「1年間お客様サポート」を付帯しております。
→3ヶ月ごとに当方で無料補修点検をいたします。